MENU

血圧低下が起きている低血圧でも動脈硬化が起きる原因等について

スポンサーリンク

 動脈硬化とは血管に関わる疾患の一種で、血管が硬くなったりしている状態の事を言います。
具体的には何等かの理由で血管が硬くなっている、血管内にプラーク等が溜まり血管が狭くなっている等の状態です。

 

 

 血管がこうした状態になっていると、血液の循環に支障をきたす事になるので、様々な疾患の引き金になる可能性があります。
代表的な疾患としては脳卒中や心筋梗塞、大動脈瘤等があり最悪の場合命に関わる可能性も秘めています。

 

 ちなみに脳卒中とは脳に充分な血液が供給されず様々な症状が現われる疾患、心筋梗塞は心臓に血液を送る動脈が完全に塞がってしまう疾患です。
また大動脈瘤とは胸部や腹部にある大動脈の中にこぶが出来るという疾患で、こぶが大きくなると破裂の可能性が出てきます。

スポンサーリンク

 

 動脈硬化を招く原因については様々な事が考えられますが、中でも高血圧が大きな要因となるケースが多いです。
高血圧とは血管に対する圧力が高い状態の事で、これによって血管の内側が傷つき動脈硬化を起こしやすくなります。

 

 

 このように聞くと血圧低下が起きている状態ならば、動脈硬化が発生しないように感じますが、決してそんな事はないです。
血管壁は糖質の影響でも傷付く可能性がある事から、高血圧ではなくても血糖値が高い事が原因で発症する場合もあります。
そのため血圧低下の状態にあるからといって油断せずに、普段から予防に気を配る事が大切です。
具体的には脂質や糖分を摂り過ぎないように注意する、軽い運動を日常に取り入れる等があります。

スポンサーリンク